~吸って止めて吐く~

こんにちは😊

 

私たちは普段、全く無意識に呼吸をしています。

正常な呼吸は1分間に約12~18回、感情と呼吸は密接な関係があります。眠っている時やリラックス状態の時は、呼吸は深くゆっくりになります。

一方ストレスを感じている時、いつのまにか呼吸は浅くなっているものです。浅い呼吸とは、肩や胸だけで行っている呼吸で、肺の一部にしか酸素を届けることができず、血液中の酸素が不足してきます。

常に浅い呼吸を続けていると、副交感神経の代わりに交感神経ばかりが働くようになり、呼吸の仕方ひとつで、心身の健康は大きく左右されるようです。

 

そこで先日テレビで紹介されていた「448呼吸法」。

やり方はとても簡単です。

 

➀まずは軽く鼻から息を吐きます

②ゆっくり鼻から4秒で息を吸います

③4秒間息を止めます

➃8秒かけてゆっくりゆっくり口から息を吐ききります

 

呼吸って酸素だけでなく、二酸化炭素も大事で、血中の二酸化炭素を増やすのが息を止めるという動作で、細胞呼吸が活発になるそうです。

呼吸を整えることでリラックス効果が得られるといいます。

試してみませんか❓❕

私は今、ポストレの深呼吸の時に「448呼吸」を実践しています✌

 

-----
株式会社UTジョブズ
〒634-0006 奈良県橿原市新賀町234-2 橋本第3ビル1階
TEL: 0744-20-0170
FAX: 0744-20-3354
受付時間: 9〜18時・土日祝除く
メールでのお問い合わせ