利用者さんにインタビューしました♪ ~企業見学編~
みなさん、こんにちは!
奈良県橿原市にございます、就労移行支援事業所UTジョブズ大和八木スタッフです。
3月も後半に入り、少し暖かくなってきましたね。
しかし、春の到来とともにやってくるのが花粉の季節です。
苦節30年…、花粉症の私には辛い季節ですが、嬉しい便りも増えてきているので、今年も頑張って乗り越えたいと思います。
さて本日は、企業見学を体験された利用者さんに少しお話を伺いました。
その内容を少しご紹介したいと思います。
1.企業見学を希望された動機を教えてください。
職場の雰囲気や業務内容について知りたかったのと、実際に他の障がい特性をお持ちの方々がどんな風に働いておられるのか見てみたいと思ったのが動機です。
2.見学期間・時間について教えてください。
同じ企業の違う部署へ1回ずつ、計2回見学する機会を頂きました。
3.体験前に準備しておいた事は何ですか。
1回目の見学ではマナーや言葉遣いを確認していきましたが、自分の苦手な事などについて質問された時に答えられなかったのが心残りでした。
そのため2回目の見学では、自分自身について振り返り、整理をしてから伺いました。
感想についていくつか教えてください。
①参加してよかった点
同じ企業でも部署によって雰囲気が違う事に驚きました。実際に見る事・お話する事で想像以上に多くの発見がありました。また、2回目の見学では質問などの準備をして、自分自身についてお伝えできた事で、お仕事に関する質問も自然にでき、より事業所について知る事ができたと感じました。
②学べた事
自分が就きたい仕事について知るためには、自分について知る事も必要なのだと分かりました。自分がどんな風に働きたいのか、働く上で何が大事なのか、実際に伺う事による気づきがありました。
③今後の就職活動に活かせる点
就職してから先の自分のためにも、人に話をする・伝える練習を日頃からやっていこうと思いました。働く事へのイメージがあいまいなままでいるよりも、具体的に何をしたらよいのか思い浮かべられることで、就職準備期間をより充実したものにできると感じました。
最後に・・・
UTジョブズに対しての期待・ご要望などをお訊きしました。
見学の後、「こんな時どう言えばいいんだろう??」等の疑問が残り、自分でモヤモヤと考えていたので、その場で相談してアドバイスをもらえたら嬉しいなと思いました。
今回は一人で見学に行きましたが、支援者の方にご同行頂く事も可能なので、機会があればお願いしたいと思いました。
お忙しい中インタビューありがとうございました!!!