🌱利用者ブログ🌱 マイペースでゆっくりな人の対策改善方法

株式会社UTジョブズ

https://ut-jobs.net/post.html?id=191 🌱利用者ブログ🌱 マイペースでゆっくりな人の対策改善方法|株式会社UTジョブズ

私は昔からマイペースでゆっくりしており、学生時代はよく周りの人から「はやくしなさい!」と、注意されてきました。

マイペースでゆっくりなのは私の長所でもありますが、私自身も仕事をするには正確性と同じくらいに速さも必要だと感じているので、速く作業することを意識するようにしています。

 

例えば以下のようなことをしています。

 

速く作業する練習

・毎回時間を計って作業をする

・メモをとる練習をする(字を速く書く)

・背筋を伸ばして少し早歩きで歩く

 

私は、毎日ストップウォッチなどで時間を計りながら、ネジとワッシャーとナットを組み立て解体、ボールペンの組み立て解体などを繰り返して練習しています。その結果、少しずつ軽作業が速くなってきました!

 

 

ゆっくりにならない対策

・周りをよく見て効率のいい方法があれば真似する

・時間に遅れないように早めに行動する

・時間がある時に、事前に調べ物を終わらせておく

 

私は朝礼や集合時間の10分~20分前には到着するように早めに行動していて、朝礼や発表、企画などの会議で日にちが前もって分かっていれば早めに話す内容を下調べしています。その結果、練習する時間もでき、物事が円滑に進む様になりました!

 

 

作業の心構え

・神経質に根を詰めすぎないようにする

・優柔不断に悩み続けずに、時には直感で動く。又は他の人の意見も聞く。

 

私は延々と悩みそうなことがあればすぐに他の意見も聞いたり、確認したりするようにしています。その結果、悩んでいる時間が短縮され、失敗やミスも防ぐことができました!

 

 

どれも難しいものですが、無理はせず出来るところから少しずつでも毎日実践していけば、素早く行動できるようになるはずです。

今の時代どこに行っても素早さが求められる時代です。そんな時代に適応していくために『脱!ゆっくり』目指して頑張っていきたいと思います。

株式会社UTジョブズ

就労支援機関

概要情報メールでのお問い合わせ
カテゴリー
利用者